イタリアのレストランではメニューにないというペペロンチーノ、正式名称はアーリオ・オリオ・ペペロンチーノというようです。それぞれニンニク、オリーブオイル、唐辛子の意味で、食材がほとんどない状況でもつれることから、絶望のパスタや貧者のパスタと呼ばれることもあるのだとか。
イタリアのレストランのメニューに載っていない理由を調べてみると、知恵袋におもしろい回答があったので引用してみます。
日本 ...続きを読む
ファミリーマートの「特製ソースのナポリタン」を食べてみた
三つ星パスタの中で一番おいしいと噂のあった「特製ソースのナポリタン」、ようやく食べることができました。発売日が2013年8月20日なので、そろそろメニューからなくなってしまうのではないかと思い探していたのですが、ファミリーマートに何度行っても売っていません。結局、いつもと違う店で発見しました(^^;
商品詳細のページによると、
コクのある味わいをアップさせるため、甘味と酸味のしっかりし ...続きを読む
ファミリーマートの「超大盛ミートスパゲティ」を食べてみた
ファミリーマートの三つ星パスタ、いつの間にか「大盛り」が「超大盛り」に変わっていました。超大盛りになって初めて食べるパスタは「超大盛ミートスパゲティ」です。価格は430円、エネルギーは761kcalです。ミートソースは種類がかなり多く、じっくり煮込んだミートソースパスタや生パスタ牛ボロネーゼのフィジリなども発売されていました。超大盛りだけあって、ダントツのエネルギー量です。ミートソースとパスタは和 ...続きを読む
Uri(android.net.Uri)と File(java.io.File) の変換
Android でファイルの情報を扱う場合、Java の標準的なクラス java.io.Fileを利用する場合と、android.net.Uriを利用する場合がある。File クラスを利用する場合は、Android 上のディレクトリやファイルを直接指定する(※)。一方 Uri は java.net.URI と同様に RFC 2396で定義された URI 参照を表す。java.net.URI と異な ...続きを読む
ケンタッキーフライドチキンの「チキンクリームポットパイ」を食べてみた
昨日(11月21日)に発売が開始された「チキンクリームポットパイ」、グラタンポットパイと一緒にお裾分けしてもらったので、こちらも感想を書いてみます。
実はポットパイというパイの名前があるのを知らず、ホットパイだと思っていました(我ながら恥ずかしい)。ポットパイ自体は見たことがあるのですが、名前を知りませんでした(^^;ポットパイは、パイ皿で形を整えて焼いたパイなんですね。
チキンクリー ...続きを読む
ケンタッキーフライドチキンの新作「グラタンポットパイ」を食べてみた
ケンタッキーフライドチキンが今日から発売した新作のポットパイを、お裾分けしてもらって食べてみました。自分でケンタッキーフライドチキンに行くと、どうしてもオリジナルチキンの魅力に負けてしまうのですが、今日はお裾分けしてもらったので大丈夫です(^^;
ケンタッキーフライドチキンのメニューのページを初めてまじまじと見たのですが、食べ物の商品の分類は「チキン」「サンド」「サイドメニュー」の3つなんで ...続きを読む
KB2830477と Windows 8.1へのリモートデスクトップ接続
Microsoft、“RDP 8.1”をWindows 7向けに提供。Windows 8.1環境がリモート操作可能にという記事が出ていたが、少し気になる点があったので引用する。
RDPには下位互換性があり、古いバージョンへの接続はそのままでも行えるが、新しいバージョンへの接続は“RDP”のアップデートが必要となる。
記事の通りだとすると、旧バージョンの Windows はリモートデス ...続きを読む
Rhinoslider をウィンドウのリサイズに対応させる
さまざまなエフェクトが用意されているスライダー、Rhinosliderをウィンドウのリサイズに対応させてみた。jQuery には、さまざまなスライダーのプラグインがある。最近は、レスポンシブデザインに対応したbxSliderを使うことが多いが、好みのエフェクトがないということで Rhinoslider を使うことになった。Rhioslider には8種類のエフェクトが用意されており、デモサイトでパ ...続きを読む