前回は、利用するホスティングサービスを決めるところまで記述した。今回から、実際に行った設定を記述していく。サーバーは2台構成で主に内部にサービスを提供するサーバーと、主に外部にサービスを提供するサーバーに分けているので、設定の対象となるサーバーと OS を、以下のように最初に記述しておくことにした。
対象
内部用サーバー
外部用サーバー
OS
CentOS release 5.10
...続きを読む
月々2,000円ぐらいで始める公開サーバーの前提条件
はじめに
月々2,000円ぐらいで始める公開サーバーは、ホスティングサービスを利用して月々2,000円程度で DNS、メール、Web サーバーのサービスを構築することを目指した記録である。
大規模な組織では、公開サーバーを構築・運用・管理する部署があるが、小規模な組織ではコストがかかって自前で公開サーバーを用意するのが難しい場合が多い。公開サーバーを GUI で簡単に設定できるサービスを提供し ...続きを読む
マクドナルドのグラコロを食べてみた
マクドナルドのグラコロシリーズの販売が、今年(2013年)も始まりました。明日10/25からの発売のはずですが、通りがかりのマクドナルドをのぞいてみると、すでに販売していたのでデミチーズグラコロに続いて、グラコロを食べてみました。グラコロシリーズの話は、デミチーズグラコロで書いてしまったので、グラコロの感想をさっぱりした感じで書いてみます。
ニュースリリースによると、単品価格は310円~37 ...続きを読む
マクドナルドのデミチーズグラコロを食べてみた
マクドナルドのグラコロシリーズの販売が、今年(2013年)も始まりました。明日10/25からの発売のはずですが、通りがかりのマクドナルドをのぞいてみると、すでに販売していたので食べてみました。グラコロシリーズと言えば、材料が小麦祭りで有名ですね。去年もはたたさんのツイートや、NAVER のまとめが盛り上がっていました。
グラコロシリーズを食べたのは、おそらく10年ぐらい前が最後で、それ以来食 ...続きを読む
ファミリーマートの「ファミマプレミアム肉まん」を食べてみた
ファミリーマートの三つ星パスタの駅伝のためにファミリーマートに寄ってみると、「ファミマプレミアム肉まん」の看板がありました。国産黒豚・淡路産玉ねぎを100%使用して170円!うっかり、パスタじゃなくて肉まんを買ってしまいました。2013年10月8日から発売しているようです。結構頻繁にファミリーマートに寄っているはずなのに気づいていませんでした・・・
普通の肉まんと比べてみます。ファミ ...続きを読む
ミスタードーナツの生チョコリングパイを食べてみた
ミスタードーナツで、生チョコリングパイが今日から発売になったので、早速食べてみました。生チョコリングパイは二種類あって、チョコとストロベリーがあります。どちらも136円です。1つでは足りないので、チョコとストロベリーの両方を買ってみました。
同時期にショコラドーナツフェアをやっていたので、チョコと言えばダブルチョコレートかなぁと思って比較用に1つ、さらにおかずっぽいものがないと寂しいので、フラン ...続きを読む
無印良品のカレー「チキンクルマ」を食べてみた
今日のお題は、無印良品のカレー「チキンクルマ」です。チキンはわかるのですが、クルマってなんだろうと思って少し調べてみました。どうやら、KURMA のようです。南インド・ケララ風チキンのマイルド煮込みのカレーとのこと。にしきやのチキンクルマの説明に書かれていました。
さて、無印良品のチキンクルマの説明の方には何と書かれているかというと・・・
南インドのチキンカレーをお手本に仕あげました。 ...続きを読む
JavaScript のクロージャとループ、変数について
JavaScript のクロージャは便利な機能だが、ループの中で定義すると意図しない値になることがある。たとえば、for ループの中でクロージャを定義して、ループ変数の値を利用したら、すべてループの最後の値になってしまったり、すべての関数の中で同じオブジェクトを参照してしまうなど、失敗例は枚挙にいとまがない。無名関数を利用すると記述が複雑になって、いつも以前のコードを探し回って書くことになるので、 ...続きを読む