モスバーガーの店頭に「菜摘」の広告が貼られていたのが、ずっと気になっていたのだが、野菜好きというわけではないので、手を出す気になれずにいた。先日から新しくなったモスバーガーの広告が貼られるようになって、菜摘の広告がなくなった。もしかして、期間限定品・・・ということで、早速食べてみることにした(実際、期間限定でした)。よく分からないまま注文してみると・・・
※左は、「モスの菜摘 ロース ...続きを読む
ViewGroup を継承したクラスを自作する(1)
Android で画面遷移をする場合、Activity を利用するように書かれていることが多い。つまり「Activity = ウィンドウ」というとらえ方だが、実際には Activity は Intent 経由で呼び出す単位であり、Activity を分けることにより、アプリケーションの機能の一部を外部から利用できるようになる。Activity を切り替えると、呼び出し元の Activity は p ...続きを読む
画像が勝手にギャラリーに表示される~Android のメディアスキャナーについて
Android には、アプリケーションが独自にメディアファイル(画像、動画、音楽)を管理しなくてもよいように、MediaStore が用意されており、任意のアプリケーションが MediaStore にメディアファイルを登録・参照できる。たとえば、標準アプリケーションのギャラリーは、MediaStore に登録された画像を表示している。MediaStore は非常に便利で、たとえば画像を登録すると自 ...続きを読む
マックダブルを食べてみた!
今日から販売が開始されたマックダブルを、早速食べてみた。ハンバーガーと異なるのは、ビーフパティを2枚使用し、チェダーチーズがサンドされていること。ハンバーガーよりも、チーズバーガー + 追加のビーフパティのほうが近いかもしれない。お店で大々的に新発売を謳っていると思っていたのだが、のぼりを見てもマックダブルの文字はない。よく見ると、のぼりの下の方にマックダブル新発売の文字があった。新発売なのに、あ ...続きを読む
EditText の見た目を変更する(3)
前回は、EditText の見た目を自分なりの方法で変更した。今回は、変更方法が正しかったかどうか答え合わせをしてみる。
Android のソースコードは公開されているので、EditText や TextView のコードを見れば、自分の書いたコードが Android フレームワークの流儀から外れていないかどうか確認できる。
OHA 版 Android のソースコードを、GitHub 上に公開 ...続きを読む
EditText の見た目を変更する(2)
前回は、onDraw(Canvas canvas) で、毎回「角丸 + へこみ」の画像を生成して描画することはできないところまで記述した。onDraw(Canvas canvas) メソッドでオブジェクトを生成しようとすると、Eclipse で警告が表示されるし、警告を無視して動作させると GC が頻繁に発生して動作は非常に遅い。そこで、onMeasure(int widthMeasureSpec ...続きを読む
ミスタードーナツの定番ドーナツ
ミスタードーナツの定番ドーナツたちがリニューアルするという話を、昨日教えてもらった。リニューアル日は、4/26(金)って今日ですね。じゃぁ、いつ食べるの?「今でしょ!」(これが言いたかっただけかも)。ブログを書くためにミスタードーナツのサイトを見ながら・・・と思ったらつながらない。アクセスが集中している模様です。ようやくつながった新商品情報のページによると、「ドーナツ屋としてのプライドをかけたリニ ...続きを読む
EditText の見た目を変更する(1)
Android でユーザー入力値を受け取る場合は、EditText を使う。残念ながら標準の EditText は見栄えがあまりよくない。カスタマイズの方法は用意されており、たとえば角丸にしたいのであれば、以下のような XML を drawable に用意して、レイアウトの XML で「 android:background="@drawable/background"」(background.x ...続きを読む