前回までの設定で、サーバーはひとまずセキュアな状態になったと思うが、パッケージの更新は日々行われている。今回は初期設定の最後の作業として、パッケージの更新を自動的に行うように設定する。
作業はすべてsu で root になって実施している。
対象
内部用サーバー
外部用サーバー
OS
CentOS release 5.10
運用とパッケージの更新
アップデートは、OS ...続きを読む
無印良品のカレー「マンゴーカレー」を食べてみた
無印良品のカレーを全種類制覇するカレー駅伝、担当分が今日で最後です。最後がマンゴーカレーという、ちょっと変わったカレーになりました。記事を書いているときに、驚きの出来事が・・・無印良品のマンゴーカレーの詳細ページをクリックすると「該当する商品がありません。」という切ない文字が。販売が終わってしまうのでしょうか。
パッケージには、
タイ産のフレッシュマンゴーを使い、自然の甘みと酸味を生か ...続きを読む
朝マック「エッグマックマフィン」を食べてみた
朝マックを食べたことがなかったので、ブレックファストメニューの中でも一番ノーマルに見える「エッグマックマフィン」を食べてみました。マックトーストは朝マックとレギュラーメニューの両方に載っているので、すでに食べたことがあるとも言えます。いえいえ、純粋に「朝マックにしかないメニュー」を食べてみたかったのです。朝マックの終了時間は10時30分なので、朝マクドナルドに寄って買わない限り、お目にかかる機会が ...続きを読む
無印良品のカレー「マッサマン」を食べてみた
無印良品のカレーを全種類制覇するカレー駅伝も終盤にさしかかってきました。終盤にさしかかってきたといっても、自分は2食しか食べていなかったりします。だいぶ取り残されましたが、気を取り直して「マッサマン」を食べてみます。調べてみると前回の「チキンクルマ」は10月23日、1週間ぶりでした。
マッサマンについて調べていると、世界で一番おいしい料理?ウワサのマッサマンカレーというホットペッパーの記事が ...続きを読む
モスバーガーのバーベキューフォカッチャを食べてみた
メンチカツフォカッチャに続いて、バーベキューフォカッチャを食べてみました。バーベキューフォカッチャは、去年も販売していたようなのですが、売れ行きがよすぎて予定より2週間ほど早く販売終了した人気商品とのこと。食べる前からちょっとわくわくします。
メンチカツフォカッチャの記事では、Wikipedia の説明を紹介しましたが、モスバーガーのフォカッチャはオリジナル仕様のようです。ニュースリリース( ...続きを読む
パッケージ(アプリケーション)の整理
前回までの設定で、管理用の端末から SSH で安全にアクセスできる状態になり、不要なアクセスは iptables/ip6tables で拒否するようにした。しかし、不要なパッケージ(アプリケーション)を含んでいたり、アップデートされていなかったりすると、サーバーはセキュアとはいえない。今回は、パッケージ(アプリケーション)の整理を行う。
作業はすべてsu で root になって実施している。 ...続きを読む
モスバーガーのメンチカツフォカッチャを食べてみた
モスバーガーのフォカッチャシリーズの販売が、10月29日から始まったので、新発売のメンチカツフォカッチャを食べてみました。実は、モスバーガーのフォカッチャを食べるのは初めてです。調べてみると、2000年12月に登場、期間限定で過去9回販売された商品とのこと。今回も12月下旬までの、期間限定商品です。
考えてみると、フォカッチャもあまり食べたことがないので詳細を知りません。例によって、Wiki ...続きを読む
iptables の設定確認
前前回と前回で、iptables/ip6tables の設計・設定を行った。今回は、iptables/ip6tables の設定を確認していく。
確認はすべてsu で root になって実施している。
対象
内部用サーバー
外部用サーバー
OS
CentOS release 5.10
iptables/ip6tables の設定内容を確認する
iptables/ip6t ...続きを読む