定番な感じの中華まん、ファミリーマートの「こしあんまん」を食べてみました。甘いものには目がなく、中でもあんこには目がないのですが、糖分の取り過ぎが気になるので(ほんとか)、あんまんのたぐいにはなかなか手が出ません。でも、実は大好きなんですよね。「北海道十勝産小豆100%使用」というフレーズに惹かれて、購入してしまいました。
商品情報によると、
生あんを増量して、あんの食べごたえをアップし、滑らかさとゴマの風味を楽しめるこしあんに仕上げました。
とのこと。なんだか紹介内容がさっぱりしすぎているような・・・あんを増量してというのも何に対して増量したのか分からないので唐突な感じです。価格は110円、エネルギーは278kcalです。
2013年8月13日から発売と書いてありますが、Google で検索すると去年の「こしあんまん」の商品情報もヒットするので、毎年少しずつ改良しているのでしょう。ちなみに、去年は「北海道産小豆100%」(十勝産がない)でした。
いつも通り、井村屋の中華まんです。つぶあんと見分けるためでしょうか、皮に「こしあん」と焼き入れされています。
ファミリーマートの「こしあんまん」、今まで食べた中で一番おいしいあんまんかもしれない。甘さは控えめでゴマの風味がきいたこしあん、ふんわりした食感、すべて好みにぴったりでした。やみつきになりそうですが、毎日買うわけにもいかないですね。
あ、井村屋の【蒸し専用】 こしあんまんを買ってくるってどうでしょ!?同じ井村屋ですが、商品名もエネルギーも違いますから、同じ味じゃないですよね。誰かご存じの方、いないでしょうか。
あれ、24個入りで2,646円だと1個あたり110.25円。ファミリーマートで「こしあんまん(北海道十勝産小豆100%使用)」を買う方が安い・・・
ピンバック: ローソンの「あんこやのごまあんまん」を食べてみた | UB Lab.